軽い歩行補助・歩行器・立位補助・立位維持・車椅子で睡眠
筋力UP 維持・リハビリ・カートセラピー トレーニング・床ずれ予防
シャンプー 部分洗い・オムツ交換・点滴など色々な事ができます
詳しくは→車椅子の特徴
◆◇お知らせ◇◆
●注文・来店(試乗)予約はメールで【車椅子の注文(問診票)】
質問だけの場合は【お問い合わせ】からお願いいたします (代筆OK)
注意 ★24時間以内に返信がない場合、電話番号を入れ、添付写真なしで再送お願いいたします ★携帯メールは届かないことや返信エラーでこちらから送れないことがあります ★メールエラーが出た場合、電話も書いていないと返事ができません【車椅子の注文】をお願いします |
●来店は 完全予約制 1日2組~3組 (1組1時間30分~2時間)
※当日の予約や、予約なしの来店は相談のみでも対応できません
●●休業日●●
※ 自宅で行っているため定休日はありません 土日祝日も営業しています
◆◇お願い◇◆
◇電話の場合 留守番電話にメッセージ録音お願いいたします
電話は反応が遅くなり・お客様とタイミングが合わないことが多いです
◇LINE始めました 最初はメール注文でご連絡ください
LINEは気軽な会話、メールは大事な話で【記録】として使い分けをしています
※メールから製作まで1人ですべて対応しておりますので 情報をまとめてご連絡ください

■動けるわんこの衰えの予防・リハビリから
完全に力が入らないわんこの補助保定まで幅広く使用できます
- 車椅子と呼んでいますが【歩行補助具や歩行器】と言われることも多いです
●車椅子を使って車椅子なしの生活ができる(リハビリ)
●寝たきりでどこにも力が入らなくても正しく立てる状態を作る(補助)
わんうぉーくではこの2つを重点に製作しています

■犬の車椅子はお渡しして終わりではありません!
- 使い始めてからのやり取りが重要です
リハビリなどによって筋力アップしても、
筋力が衰えても乗り方やバランスが変わることがあります
快適に使っていると思っても調整が狂っていることもあります。
ご来店以外にもメールやLINEなどでフォームや調整など確認していますので
親ばか写真大歓迎!車椅子に乗っている様子・写真をお知らせください。 - 確認や交流のためのオフ会を千葉県・愛知県で開催しています(今後は未定)

https://youtu.be/1rVqHypS_v0
※動画の音楽の著作権についてははクリアしていますのでご安心ください


◆◇オフ会情報◇◆
◆千葉オフ会 (千葉県) 次回未定
https://ameblo.jp/wanwalk/entry-12565841780.html
◆愛知オフ会 (愛知県犬山市)次回未定
https://ameblo.jp/wanwalk/entry-12574982172.html
その他動画!
2017年
秋 川越合同オフ会 https://youtu.be/2PMrfi1uuOU
2017年 春 川越合同オフ会 https://youtu.be/EMLg6EM7UZs
2016年 秋 川越合同オフ会 https://youtu.be/QnbgTh6Zk5E
2016年 春 わんうぉーくオフ会 https://youtu.be/qZBNmnstHmQ
2015年 春 わんうぉーくオフ会 https://youtu.be/1rVqHypS_v0
2015年 春 川越合同オフ会 https://youtu.be/6QL3mEQw0zY
2014年 秋 川越合同オフ会 https://youtu.be/s1CUUj6iEBg
※川越オフ会 廃止になりました
https://ameblo.jp/wanwalk/entry-12511297663.html

◆不要な車椅子は中古の対応もしています こちらのブログをご覧ください → 車椅子が不要になった時 ※1頭1頭状態、サイズを確認して製作してますので リサイクル希望はわんうぉーくにご連絡ください ネット販売・飼い主様同士でのお渡しや貸し出しは 善意からだとしてもおすすめしていません 人間の靴は0.5cmの違いでも購入しないと思います ワンコの車椅子も0.5mm骨格を変えて動きが変わることもあります 病院や介護施設に渡す場合は 使い方を正しく説明してその子の症状に合った使い方ができる場合のみお渡ししてください ※譲渡先からの使用の問い合わせは可能ですとお伝えください 変な使い方をされると獣医さんの信用下がってしまいますし わんこ本人もわんうぉーくも困りますので・・・ わんうぉーくでは最初の採寸の重要性はもちろん お渡し直後・お渡し後の状態に合った使いかた、調整、練習のやり方などお話ししています ※上記の理由から自作・手作り車椅子もお勧めしていません 1回でうまく作れる方は多くないです作りたい気持ちが優先ではなく ワンコに快適になってほしいという場合は経験のあるプロに製作してもらってください |

犬の車椅子のわんうぉーくは、 様々な経験から「もっとこうしておけばよかった」と後悔 することが少しでも少なくなるような車イスを目指して2010年から2000台以上製作をしています。 体が不自由なワンちゃんがより元気に走れる車イスを、予防の段階(車椅子なしで動ける時間を多くするため)から完全寝たきりの老犬介護の助けになる車イスを目的に製作しています。 早い段階で取り入れていただけると、筋トレ・老化防止目的で使う事が出来ます。 ふらつきからの転倒や、腰から崩れる心配なく安全に安心して歩けますし、上手にトレーニングすることで再び車イスなしで安心して歩けることもあります。 後ろ足は足袋を吊り下げています 正しい位置で肉球にテンションがかかるように調整するので立つ・踏ん張るきっかけを作ります 麻痺していると思っていた足に反応が出たり、足袋の中で立ち上がれるワンコもいます 立てなくなってしまうと体を支えながら介助することはとても大変ですが 車イスを使って歩く ことで、体幹・筋肉も鍛えられ、ワンちゃんの自信にもつながり楽しく過ごすことができます。 歩くのは難しくても体を起こして体と心を 活性化させたりすることができます。 標準装備でから胸前を支える前足用レッグリングや顔乗せバーが付いているので、状態が変わっても使用できます。 顔が上がらないワンちゃんも使えますし、目が見えないワンちゃんも先に壁に当たるので顔へ の衝撃はありません。 立たせながら何かしたい時、手がもっと欲しい!と思う瞬間がありますが、3本目の手という 感覚で車椅子を使う事で安心してワンちゃんの体を支えられます。 歩行目的以外にも、 排泄、足やお腹を拭く事、爪切りなどのケア、体を洗う(車イスごと)、食事の時の体勢維持、 床ずれ対策など様々な介護・介助、点滴などの体の保定の為に使う事できます。 夜鳴き・老犬介護の時のワンちゃんの体内時計の調整や気分転換にもなります。 北海道から沖縄・海外にもお渡ししていますので、遠方で発送の場合もメールでの写真添付や 様子報告などで同じサポートが可能です。 不安な時はしつこい?と思う位連絡してください。 ご来店いただければ車イスのサイズ確認・調整・使い方・練習はもちろん、日常の介助・介護のご 相談もお受けいたします。 飼い主様に余裕ができればワンちゃんへの他のサポートも多くできるかと思います♪ 医療費など多くかかるワンコでもお使いいただけるように、値段・価格設定をしています。 今できることを無理しない程度にしてワンちゃんとの素敵な時間をお過ごしください 。 ※安静にしたい・動かしたくない症状の場合はお勧めしません わんうぉーく 小林 |
2016年1月号「愛犬の友」(12月25日発売)に10月の合同オフ会が掲載されました
Web版でも特集してくれました
「犬の車いす・乗り心地と製作の裏側!」について、もっと掘り下げ調査しました!
↑合同オフ会の為お受けしましたが
わんうぉーくでは1頭1頭に時間をかけたいの
TV・雑誌などメディアの取材はお断りしております
お客様がご紹介していただくのは大歓迎です♪
Wan・愛犬の友・コーギースタイル・ぐらんわん・きょうのわんこ・NHK介護番組など、
連絡をいただいたり知らないところで出ていたりします(笑)

近年似た名前や仕様を使っている車椅子屋さんがありますがわんうぉーくとは一切関係ありません
2010年車椅子製作開始
2014年4月 tadatomo工房からわんうぉーくに変わりました
2019年1月 ホームページが新しくなりました
旧URLの http://wanwalk.net/でしたらこちらのページは見られます
※トップページ以外のURLは全て変更になります(リンクしてくださっている方申し訳ありません)