


●車椅子を使って脱!車椅子を目指す
車椅子を使って【車椅子を外した時】の状態を良くしていきたい
本来とは違う体勢(ゆがんだり、崩れたり)は健常な部分への負担がかかります
●ヘルニアや高齢でのリハビリにも
全てのベルトの長さ調整ができるので【足への負荷】を変えられます
背骨を上下左右に動かず安定して運動できます
後ろ脚は地面に下ろしてもいいですし
足袋を使うと足袋内で肉球側にテンションをかけて力を入れられます
足袋は固定しないので水中歩行のようなリハビリになります
●DM(変性性脊髄症)の進行を遅らせるため
コーギーに多い後肢からの進行性麻痺の病気です
DMの麻痺ではなく筋肉の衰えからくる二次的筋委縮を防ぎましょう
●負担軽減・リハビリに
脱臼・断脚・骨が弱いわんこの負担軽減
動く筋力は最大限に 動かない部分にも刺激を
●高齢犬を楽しく元気にしたい
筋力維持・筋力アップになるので衰える前から使ってください
ふらついて倒れてしまうわんこは背骨も痛めず安全に筋トレ
転倒や狭い場所に入り込んでしまう危険回避
認知症やクルクル回る場合も満足度を上げて夜鳴き対策に
●寝たきりでも体を起こせます
歩けなくても立つ体勢を作ることが大事
安全に歩いている気持ちになり床ずれ防止になります
飼い主様の負担軽減に
●高齢犬(老犬)には
適度な刺激
老いに合わせた運動(筋力キープ&アップ)
若返らせる(アンチエイジング)
健康な時期を伸ばす(ヘルススパン)
満足できる生活の質(QOL)
ストレッチや体のケア(マッサージ)が大切です
車椅子を3本目の手にしてもらえれば
心と体の余裕ができれば他のケアもできます