★お客様専用ページ★

お客様専用のページ 

2輪車
説明書の内容は
・ベストフィットの目安
・調整
・よくある質問
・アイデア集
・練習
・乗せ方


PDF

2輪説明書
※まだリンクがうまくいっていません

◆2輪車 アイデア集
4輪車
説明書の内容は
・ベストフィットの目安
・調整
・よくある質問
・アイデア集
・練習
・乗せ方


PDF

4輪説明書

※まだリンクがうまくいっていません

◆4輪車 アイデア集


   2輪車・4輪車のフォーム
 
      最初の質問の多くが説明書やこちらのページに書いてあることが多いです
     また、初期連絡がなく数年後に「乗りにくい」と言われた際、
     基本のつけ方が間違っていることもあります
 
    調整は説明書でわからない時はわんうぉーくへご連絡ください
 

 フックの留め方 2輪車4輪車共通
  ※下のイラストは、左が胸側、右が体側です
  
 フックは肩の丸いリングに留めてください 背中とお腹のベルトの間です  ※ リードはDカンに留められます 



 ■2輪車椅子は
     
腰の下がりすぎ、上がりすぎに注意してください
     元気だった時に近いフォームです  

     背中が地面と水平になるようにしてください

 車椅子は バーが地面と水平になるか 
      フックから腰部分(黄色のライン)が地面と水平になるように
 
 ◎2輪車の良いフォームは横のバーが地面と水平(左写真)または
    車椅子のフックから腰部分(黄色のライン)が
 地面と水平(右写真)になるように   

—こちらは使用1年くらいで多いトラブルです—————————

  × 胸下ベルトが短い

・胸下ベルトを短くすると
ハーネスの背中部分が食い込み
体に大きな負担がかかります
     

胸下ベルトはお腹を支える効果はありません


×フォーム 
ハーネスの胸の前が長く
胸下ベルトが短くなっているので車椅子が後ろにずれています

同じ日に上記の2つを直すと車椅子のバランスが変わりました

一番多いトラブルです! 調整だけでこんなに変わります

——————————————————————–
 × ハーネスの胸前ベルトとレッグリングが長い

・ハーネスの胸前側を縮めると
 車椅子が後ろにずれてバランスを崩します
 
 背中の真ん中が下がることもあります 
 
・レッグリングが長いと
 腰が落ちてバランスが崩れます
——————————————————————–


 2輪車は良かれと思ってやった調整がほとんど犬の状態を悪くしていますので
 お渡し確認時から調整を変えた場合はご連絡ください
 


 ■4輪車椅子は
     

可能な限り元気だった時に近い体勢にします
     昔の写真など見ながら調整してみてください
胸下ベルトの高さは
・前足が斜めにならないぎりぎりの高さで調整して
・タオルを挟んで高さを変えて比較
・リードを引いた時に一番軽くなるのが【足を使えている】高さです

 ◎4輪車の良いフォームは
     背中が地面と水平になるようにして
     前足は正面、横から見たときに地面に対して垂直に!
  
 
–×の例————–
       
 ×お腹・背中が上がりすぎ
     調整 
3本目のベルトを緩める
      ※背骨が丸く固まっている場合は無理に伸ばさないでください

     ※頭が下がる場合は顔乗せバーを使います
    

    ※この状態で頭が下がってしまう場合は顔乗せバーにクッションを乗せてください

×胸が下がりすぎ・前足が斜めになっている
    調整 1本目・2本目のベルトを短くする
       ハーネスの胸側を短くして前にずれないようにする
     ※ 調整をしても斜めになってしまう場合は
       ・前足用レッグリング(オプション)を使います
       ・体勢が崩れるたびに体を持ち上げ体の軸をまっすぐに直します
       ・人間の手で足の位置を直して下さい

   
 ×ポッコリお腹
     調整 
3本目のベルトを緩める
   3本目がきついとその後ろが落ちる   ↓滑り台のようになだらかに落ちるようにする
   
     
 
  
 
 ◆前足用レッグリング
   胸が前に倒れたり、前足がふらつきはじめたら使います
    ※そうなるまではハーネスを使ってください!   
 
   装着は胸下ベルトの下(外側)に付けます
     ※胸下ベルトの上に付けるとボコボコします

   胸が前に落ちるようになってきたらお試しください
     (前足側の上下は胸下ベルト 前の落ちるのは前足用レッグリングです)

    違和感が強い場合はベルトを少し長めにして、慣れを重視してください


 ◆レッグリングの調整
  元気だった時と同じくらいの腰の位置で、後ろ足は肉球が地面に付くくらいです 
  
 ●これ以上短くならない場合———————————

 ゴムにハサミで切りこみを入れて、横からベルトを出して長さの調節をしてください
       

  ・グレーのベルトは切らずに黒いゴムだけカット
  
 
  ・切った隙間からベルトを出す (不安な場合や調整中の場合はこれで確認)
  
   
  切った場所が必要なければもう一か所カットして短くします
  
———————————
 ●レッグリングの長さを変えたい場合
   ※バックルがついていない場合

   股の前側のビスを外して長さを調節します
   余っているベルトはゴムの中に
   入っています 

   ウンチエリアが狭くなるので
   長さ決定後ビスで留めてください


 ●足袋の説明と調整   足袋は後ろ脚の筋トレにもなります
               上から筋力がある順に説明を書いています  

 ・足袋の中で踏ん張ったり水中歩行のように動かして
  筋力低下を防ぐことでリハビリ効果を高めるためにつけています
  ※足の位置・角度が重要です



 足袋の段階と使い方 (1から足の筋力がある子の説明です)

 足袋1 ナックリングせずに肉球を地面に着けて動かせる場合は
     足袋を使わなくて大丈夫です  

 足袋2 ナックリングはしないが後ろ足の動きが悪いという程度の時は
     運動の最初(止まったまま数十秒)足袋に入れると意識が行くので
     足袋に入れた後に下ろした後にしっかり動く時があります

 足袋3 軽く引きずってしまう場合
     そのままだと傷ついてしまうので靴を履くか足袋を使ってください
     足袋の中で踏ん張ることで筋力の低下を防ぎます

 足袋4 引きずってしまう場合 
     足袋を使ってください
     麻痺していると思っていも力が入る子も居ます
     
 ・足袋に入れるのは後ろ脚が使えなくなってからではなく
  足に意識をさせるため、筋トレをするためにも使用できます

  とはいえ最初慣れない時に後ろ脚もあげてしまうと違和感だらけで
  動かなくなってしまうかもしれないのでご注意ください

 

 ●後ろ足の位置は、
   股関節の下に肉球がくるようにします

 ●足袋の高さは
   足袋に入れて力が入って足袋が伸びている状態で
   地面から3cm位浮かせてください
   ※地面から指2本程度

  ◇足袋が流れてしまう
   足袋の位置を変えたい場合 (後ろにいく、外に広がるなど)

    足袋の下部分に紐を通せるようなベルトが付いていま す
    そのベルトに靴ひもや髪留めのゴムを通していただき、
    タイヤの横のパイプに結んでください 

 -足袋位置の調整のやり方—————————

  ●後ろ脚が後ろにいってしまう 
    スパーマンのように後ろに足が流れてしまうわんこは
    紐などで足袋をタイヤ近くのパイプに巻いて後ろに流れないようにしてください
 ⇒
 ●後ろ足が外側に開いてしまう


  足が外に開きタイヤにあたりる時は、足袋に紐を通して反対のパイプに結びます
  


   使いはじめの練習
    車椅子を好きなものにするため、ワンちゃんの意欲をあげて行います。
   

 ●最初は緊張もあるので(違和感を減らすために)後ろ脚は下ろしてください
    
※アスファルトなどでは足袋に入れて浮かせてください

 ●最初の1歩が出にくい場合は、リードで引いたり直接押してサポートしてください

 ●バックしてしまうわんこは
調整確認後(その場で)立ってキープを練習します

 ●その場で立つ練習として、車椅子に乗ったままご飯をあげてください  
  
※2輪車でも同じようにご飯をあげてください

 もしもバックしてしまう場合は
 クッションをタイヤの後ろに置いてください
 徐々にクッションを小さくするなどして停め
 る力を弱くすると自分で踏ん張るコツをつか
 んでいってくれます


※4輪車でも寝たままではなく顔を上げる練習
 もかねて車椅子に乗せてご飯をあげてください

 ●部屋の端ワンコを連れて行き、少し離れて呼ぶ 
 
 ●おやつを床に点々と置いたり、ご飯の器を離して置いて歩かせる
   ※目線でもOKです 
ニンジンを顔の前に下げた馬のイメージです
  

 ●車椅子以外に意識を向けるようにします
    オヤツ・おもちゃ・他のワンコなど、他に興味のあるものを見せて車椅子を
    着けてけている事を忘れて「あっちに行きたい!」と思わせることが大切です。 
   ※嫌いなものを追わせる場合もあります(^_^;)
  

 ●散歩が嫌いなわんこは家からスタートではなく、
  少し離れた場所から家に帰るように散歩する
  置いていかれる不安から動き出すワンコも多いです
     
 ●動かない・動けないわんこは (前足が踏ん張れない)  
  フォームを正してから正常な位置に足をセットします。(右下写真)
  車椅子を数センチ動かし、足を1本ずつ正常な位置に戻します
  ↑これを何度か行って歩いているような感覚を体感させてください  
     
    ※この状態で頭が下がってしまう場合は顔乗せバーにクッションを乗せてください

  

  ◆ハーネスのフックを留めない方が歩ける場合

 ハーネスのフックを留めないと体が前に出すぎるので
顔乗せクッションのベルトを取り外して肩の上のバックルに留めてください
 
ポイントは 旅行のスーツケースを引くように腕を伸ばすことです

前足が動きにくくなってきたら

・胸下ベルトを調整
・前足レッグリングをつける
・顔が下がらないように顔乗せバー
・靴を履かせる
・前足足袋をつける

他の提案ですが
顔乗せバーにベルトを付けて前足を引っ張り上げるようにします
(その時の足の力でゴムの長さは変わるので調整は難しいかもしれません)

<iframe width="360" height="175" src="https://www.youtube.com/embed/NWOXDhwu6XQ" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
 

◆後ろ脚
 後ろ脚は動きが悪い・少し引きずる・ひっくり返る場合は足袋に入れてください
  違和感から足を動かしたり、足袋の中で踏ん張ったりします
  引きずってしまうより、足袋内で踏ん張るほうが筋力を使ってくれます

  後ろ脚に意識がいった後に足袋を外すと今までよりも動かしてくれます
  ※後ろ脚に意識が行き過ぎて前足が進みにくくなる場合があります
  


  ↑力のあるわんこは足袋内で力を入れてお尻を持ち上げることがあります♪

   たまに引きずるわんこの場合は靴でも同様の効果がありますが
   乗り初めに足袋を使うと足を意識して歩くようになるのでお勧めします

  ●後ろ脚が前にいってしまう 
    背中の筋力が弱り背中が丸まってしまい後ろ脚が前にいってしまうわんこは
    正常な位置に足を戻したいですが、足袋で前に行きにくいようにしてください

 ※ ワンコの性格・気持ち・体の状態によって練習ポイントが変わりますので
   いろいろ試してみてください


 ◆前足  前足が斜め後ろにいってしまう場合

  ↓前足が斜め後ろに行ってしまう場合
   

  ↓前輪タイヤにタオルで壁を作り足が流れないようにします 
   

 
  前足は使いにくいですが体勢を徐々に直すことができます
  タオル部分を袋状にすると前足を袋の中に入れる事ができて
  保護と踏ん張れるようになります


 ◆トイレトレーニング

 人間もある日急に全く環境の違う場所でトイレを求められた場合
 限界が来るまで我慢してしまうと思います

 ワンコも車椅子=排泄OKと思うまで練習が必要な子もいます
 いつもトレイをしていたタイミングで車椅子に乗せて
 屋外やペットシーツに連れて行ってください

 排泄しない場合はそのまま様子を見るか
 排泄できない場所に戻して再チャレンジ

 我慢できなくて排泄した時にはほめてください

 トイレトレーニングを新たにする気持ちで練習してください

 ◆排泄処理について
 車椅子わんこは知らない間に出ている事もあるのでこんなやり方もあります
  ヘンゼルとグレーテル状態(^_^;)
 

 ◇ウンチキャッチャー お尻部分に袋やバケツを吊るします
            ※メスの場合ペットシーツも一緒にいれてください
     

 ◇オシッコキャッチャー(オス用)ペットシーツを巻きガムテープなどで留めます
                ※オシッコがたまるように袋状に敷いてください

     
 ◆抱っこのやり方
(2輪も4輪も同じ)
・お腹の下に腕を回し体の反対のパイプを持つ
  (肘がお腹の下に来るくらい)
・お尻の後ろのフレームを持つ
  (× お尻を持つと腰が浮きます)
・犬の大きさにもよりますが
背中が人の胸に当たるくらい寄せて持ち上げます

腕だけで持ち上げるのではなく
触れる面を少しでも多くするのが軽く持つコツです 
お客様専用LINE
https://lin.ee/9y5ddLy